スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年09月28日

屋形船で飲みました♪

日本酒の会、初めて屋形船に乗りましたicon19

前々から一度は乗ってみたかったうえに
船上で日本酒が飲めるなんて最高face05

大親友を誘って参加しましたicon01

会のメンバーには蔵元さんたちにお酒屋さんもicon102
ひやおろしをはじめ、それはそれは、すばらしいラインナップでしたicon12
たとえば、「開運」とか「隆」とか「昇龍蓬莱」とか。。。

揚げたてのてんぷらにひやおろしは抜群icon194

屋上デッキから眺める都会の夜景は普段とは一味違って
ちょっとした旅行にでも行った気分になりましたface02

幸せな夜でした~~~icon102  


Posted by じゅんまいじゅんじゅん at 23:28Comments(1)日本酒の会

2007年09月22日

9月のコレクション その3

続々とひやおろしと出回りまくっていますicon64icon65face02

●月の井 純米吟醸●




●白岳仙● ちょっとブレてます。。。。




●丹沢山● ぬる燗で秋刀魚と愛称最高ですicon67

  


Posted by じゅんまいじゅんじゅん at 23:28Comments(0)お店で飲んだもの

2007年09月15日

9月のコレクション その2

今回いただいたのは、島根県の「王禄」と和歌山県の「黒牛」face05


●王禄●




●黒牛●





  


Posted by じゅんまいじゅんじゅん at 23:16Comments(0)お店で飲んだもの

2007年09月08日

9月のコレクション

9月に入ってひやおろしも出回り始め、嬉しい季節になりましたicon06

●喜久酔 特別純米と酔右衛門 純米酒●

  


Posted by じゅんまいじゅんじゅん at 23:29Comments(0)お店で飲んだもの

2007年09月01日

神奈川県の「曙光」と「昇龍蓬莱」

「天青」でおなじみの神奈川県 熊澤酒造さん
今回いただいたのは「曙光」純米吟醸icon12

吟醸香はそれほど強くないので
さらっとしているかと思いきや、
原酒と間違えるほどのしっかりした味わいですicon67

最初にきりっとした辛味とほのかな甘み、
それからお米の旨味をしっかり感じて
最後にいい辛さが楽しめますicon102

造り手さんの丁寧さが伝わってきましたicon102


そしてもうひとつ、やはり神奈川県で 大矢孝酒造さん
「昇龍蓬莱」特別純米槽場直詰生原酒icon97

「槽場詰め」とは、圧力を掛ける前にモロミの自重で滴り落ちてくる
最も濃い部分をまさに槽口(ふなくち)でほとんど空気に触れさせず、
直に瓶に詰めた一番濃厚なお酒ですface05

麹の香りがよく出ていて
開栓直後は、口に含んだ瞬間ピリッとして
日本酒の生きている様を感じられます

そして、それをゆっくりゆっくりいただいていると
その間にもどんどん変化して、最後の方は
ピリッとした感じは消えてまろやかさがでるのですicon102

まさに生きものですね~icon64

そして、特筆すべきは、ラベルデザインのセンスのよさicon194
ラベル自体は小さいのですが、そのインパクトは大きくて
一度見たら忘れられませんicon12

またまた楽しい発見だらけでしたicon01

●曙光●




●昇龍蓬莱●(ちょっと見づらい。。。)

  


Posted by じゅんまいじゅんじゅん at 14:36Comments(0)お店で飲んだもの