2007年09月28日
屋形船で飲みました♪
日本酒の会、初めて屋形船に乗りました
前々から一度は乗ってみたかったうえに
船上で日本酒が飲めるなんて最高
大親友を誘って参加しました
会のメンバーには蔵元さんたちにお酒屋さんも
ひやおろしをはじめ、それはそれは、すばらしいラインナップでした
たとえば、「開運」とか「隆」とか「昇龍蓬莱」とか。。。
揚げたてのてんぷらにひやおろしは抜群
屋上デッキから眺める都会の夜景は普段とは一味違って
ちょっとした旅行にでも行った気分になりました
幸せな夜でした~~~

前々から一度は乗ってみたかったうえに
船上で日本酒が飲めるなんて最高

大親友を誘って参加しました

会のメンバーには蔵元さんたちにお酒屋さんも

ひやおろしをはじめ、それはそれは、すばらしいラインナップでした

たとえば、「開運」とか「隆」とか「昇龍蓬莱」とか。。。
揚げたてのてんぷらにひやおろしは抜群

屋上デッキから眺める都会の夜景は普段とは一味違って
ちょっとした旅行にでも行った気分になりました

幸せな夜でした~~~

2007年09月22日
2007年09月15日
2007年09月08日
2007年09月01日
神奈川県の「曙光」と「昇龍蓬莱」
「天青」でおなじみの神奈川県 熊澤酒造さん
今回いただいたのは「曙光」純米吟醸
吟醸香はそれほど強くないので
さらっとしているかと思いきや、
原酒と間違えるほどのしっかりした味わいです
最初にきりっとした辛味とほのかな甘み、
それからお米の旨味をしっかり感じて
最後にいい辛さが楽しめます
造り手さんの丁寧さが伝わってきました
そしてもうひとつ、やはり神奈川県で 大矢孝酒造さん
「昇龍蓬莱」特別純米槽場直詰生原酒
「槽場詰め」とは、圧力を掛ける前にモロミの自重で滴り落ちてくる
最も濃い部分をまさに槽口(ふなくち)でほとんど空気に触れさせず、
直に瓶に詰めた一番濃厚なお酒です
麹の香りがよく出ていて
開栓直後は、口に含んだ瞬間ピリッとして
日本酒の生きている様を感じられます
そして、それをゆっくりゆっくりいただいていると
その間にもどんどん変化して、最後の方は
ピリッとした感じは消えてまろやかさがでるのです
まさに生きものですね~
そして、特筆すべきは、ラベルデザインのセンスのよさ
ラベル自体は小さいのですが、そのインパクトは大きくて
一度見たら忘れられません
またまた楽しい発見だらけでした
●曙光●

●昇龍蓬莱●(ちょっと見づらい。。。)
今回いただいたのは「曙光」純米吟醸

吟醸香はそれほど強くないので
さらっとしているかと思いきや、
原酒と間違えるほどのしっかりした味わいです

最初にきりっとした辛味とほのかな甘み、
それからお米の旨味をしっかり感じて
最後にいい辛さが楽しめます

造り手さんの丁寧さが伝わってきました

そしてもうひとつ、やはり神奈川県で 大矢孝酒造さん
「昇龍蓬莱」特別純米槽場直詰生原酒

「槽場詰め」とは、圧力を掛ける前にモロミの自重で滴り落ちてくる
最も濃い部分をまさに槽口(ふなくち)でほとんど空気に触れさせず、
直に瓶に詰めた一番濃厚なお酒です

麹の香りがよく出ていて
開栓直後は、口に含んだ瞬間ピリッとして
日本酒の生きている様を感じられます
そして、それをゆっくりゆっくりいただいていると
その間にもどんどん変化して、最後の方は
ピリッとした感じは消えてまろやかさがでるのです

まさに生きものですね~

そして、特筆すべきは、ラベルデザインのセンスのよさ

ラベル自体は小さいのですが、そのインパクトは大きくて
一度見たら忘れられません

またまた楽しい発見だらけでした

●曙光●

●昇龍蓬莱●(ちょっと見づらい。。。)
